引きこもり当事者の問題解決を語るときに、「引きこもり」を解消することにばかりスポットが当てられると思いますが、本当の核となる部分はそこではありません。
引きこもり続けている原因は、「自分に自信がないから」です。だから引きこもり続けざるを得ないわけです。自分で選択的に引きこもって生活している人、例えばデイトレーダーで生計を立てていて家からほとんど出ないっていう人も中にはいますが、そういう人はこもってはいても、自分の核になる部分に自信を持っているので、精神が病んだりはしないわけです。
引きこもり当事者と一緒に仕事をしたり、話したりする中で見えてくるのは、彼らはプライドはすごく高い。だけど、そのプライドが邪魔していろんな世界に入っていけない、また人に頭を下げることができない、自分の都合を優先して、他人との約束を守れない、守れなくてもなんとも思わないなど、社会性が著しく劣る人たちが多い気がします。そういうところは非常に頑固です。
僕が経営者なら、真っ先に首にするなぁ、この人という人がいっぱいいます。
だって頼んでおいた仕事を期限が来ても、催促してもやらない、あげくの果てにできません、ですっぽかすような人間信用できるわけないでしょう。
真面目すぎるっていう言われ方をする人もいるけれど、その真面目さを他人にも押し付けているところは相当数あるように思います。だから他人を許せないし、社会に馴染めない。
他人に迷惑をかけてもへっちゃらっていう引きこもりを最近立て続けに見ているのでうんざりしているところなんですが、親はいったいどういう教育をしたら、ああいう子供が育つんだろうといつも不思議に思います。自分の食い扶持も自分で稼げないのに、他人には一端の口をきく、他人に対しては厳しい、自分のことは棚に上げて、自分には徹底的に甘い。
親の甘やかしによって引きこもりになる土台を子供に植え付けている状況というのが、相当な数に上るのではないかと思います。
ちなみに私は自分の力で引きこもっていたので、貧乏も我慢して生活していました。親元でのうのうと暮らすありがたみを、親元で引きこもっている引きこもりはもっと認識するべきだと思います。
引きこもり続けている原因は、「自分に自信がないから」です。だから引きこもり続けざるを得ないわけです。自分で選択的に引きこもって生活している人、例えばデイトレーダーで生計を立てていて家からほとんど出ないっていう人も中にはいますが、そういう人はこもってはいても、自分の核になる部分に自信を持っているので、精神が病んだりはしないわけです。
引きこもり当事者と一緒に仕事をしたり、話したりする中で見えてくるのは、彼らはプライドはすごく高い。だけど、そのプライドが邪魔していろんな世界に入っていけない、また人に頭を下げることができない、自分の都合を優先して、他人との約束を守れない、守れなくてもなんとも思わないなど、社会性が著しく劣る人たちが多い気がします。そういうところは非常に頑固です。
僕が経営者なら、真っ先に首にするなぁ、この人という人がいっぱいいます。
だって頼んでおいた仕事を期限が来ても、催促してもやらない、あげくの果てにできません、ですっぽかすような人間信用できるわけないでしょう。
真面目すぎるっていう言われ方をする人もいるけれど、その真面目さを他人にも押し付けているところは相当数あるように思います。だから他人を許せないし、社会に馴染めない。
他人に迷惑をかけてもへっちゃらっていう引きこもりを最近立て続けに見ているのでうんざりしているところなんですが、親はいったいどういう教育をしたら、ああいう子供が育つんだろうといつも不思議に思います。自分の食い扶持も自分で稼げないのに、他人には一端の口をきく、他人に対しては厳しい、自分のことは棚に上げて、自分には徹底的に甘い。
親の甘やかしによって引きこもりになる土台を子供に植え付けている状況というのが、相当な数に上るのではないかと思います。
ちなみに私は自分の力で引きこもっていたので、貧乏も我慢して生活していました。親元でのうのうと暮らすありがたみを、親元で引きこもっている引きこもりはもっと認識するべきだと思います。
コメント
コメントする